お知らせお知らせ
- 
令和5年度神戸市文化賞に選ばれました。
- 
第58回毎日芸術賞に選ばれました。
- 
2月25日までアメリカニューヨークのMOMA(ニューヨーク近代美術館)で開催されました、「東京1955-1970」展に『無限空間におけるオブジェとイメージの相関関係又は8色の球体』1968年制作を出品しました。
- 
Solo Exhibition「河口 龍夫 聴竹居で記憶のかけらをつなぐ」【展覧会情報】Solo Exhibition 
 河口 龍夫 聴竹居で記憶のかけらをつなぐ
 会場聴竹居:(京都・京都府乙訓郡大山崎町大山崎)
 会期:2013年3月2日(土)3日(日)
 本展覧会では
 代表作「HIROSHIMAのたんぽぽ」から大山崎と縁ある竹の根を使った「聴竹根」、種子に香りを添えた新作まで約60点を展示します。
 ⇒詳しい情報はこちら
- 
作家の言葉に、4月に開催しました個展「光あれ! 河口龍夫──3.11以後の世界から」のカタログの文章、「涙の質」をアップしました。
- 
3月3日、美術評論家の中原佑介氏が胆のうがんのため、死去されました。3/17日神戸新聞の朝刊に掲載されました、河口龍夫執筆の文章を掲載いたします。
- 
加計美術館「河口龍夫 螺旋の時」展関連イベントとして、8月22日(日)午後1時30分~河口龍夫講演会を行います。【講演会情報】 
 加計美術館「河口龍夫 螺旋の時」展関連イベントとして、8月22日(日)午後1時30分~河口龍夫講演会を行います。
 記念講演会「精神の冒険を旅する作家」
 日時: 8月22日(日)13時30分~15時(開場 13:00)
 会場: 倉敷市立美術館 3F 講堂
 料金:無料
 定員:200名(先着順となっておりますのでお早めにご入場ください)
- 
瀬戸内国際芸術祭2010のイベントの一環でシンポジウムが開催されます。瀬戸内国際芸術祭2010のイベントの一環でシンポジウムが開催されます。 
 ⇒詳しい情報はこちら
 アートをめぐる・島の連続シンポジウム「観客=見る人たちと美術」
 日時: 8月21日(土)17時~18時30分
 司会: 池田 修 氏
 パネリスト: 河口 龍夫 氏 ・ アレクサンダー・キョ 氏 ・ 齊木 崇人 氏
 丹治 嘉彦 氏 ・ 豊福 亮 氏 ・ 王 文志 氏 ・ 北川 フラム 氏
 会場: 小豆島 中山地区(王 文志「小豆島の家」)
 料金:1,500円 要申込 ※芸術祭作品鑑賞パスポート所持の場合は、1,000円
 予約方法:希望日、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを明記の上 FAX:087-813-1742 または メールevent-appli@setouchi-artfest.jpにて申し込みください。
- 
瀬戸内国際芸術祭2010開幕しました。瀬戸内国際芸術祭2010開幕しました。 
 小豆島に「心の巨人」が出品されています。
 ⇒>詳しい展示場所などの情報はこちら
- 
加計美術館「河口龍夫 螺旋の時」展覧会情報を更新しました。
