|
![]() 【タイトル】
「河口龍夫−見えないものと見えるもの−」The Invisible and The Visible |兵庫県立美術館会場|イベント詳細(兵庫)|
|ギャラリー(兵庫出品作品)|ギャラリー(兵庫展示風景)| |名古屋市美術館会場|イベント詳細(名古屋)| |ギャラリー(名古屋出品作品)|ギャラリー(名古屋展示風景)| 【会場】
兵庫県立美術館 [HAT神戸内]
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1阪神岩屋駅から南に徒歩約8分、JR神戸線灘駅から南に徒歩約10分、 阪急神戸線王子公園駅から南西に徒歩約20分 ![]() 【会期】
2007年10月27日(土)〜12月16日(日)
休館日:毎週月曜日開館時間:午前10時〜午後6時、毎週金・土曜日は8時まで夜間開催 ※入場は、閉館の30分前まで 【観覧料】
一般 1,000(800)円/大・高生 700(500)円/中・小生 400(200)円( )内は前売および20名以上の団体割引料金 ○大・高生は、3名以上で団体割引料金を適用
○兵庫県内に在住、在学の中・小生はココロンカードの提示により無料 ○障害者の方とその介護の方(1名)、および兵庫県在住の65歳以上の方は、当日料金の半額 ○コレクション展の観覧には別途観覧料金が必要(本展とあわせて観覧される場合割引あり) ○前売券は、チケットぴあ、ローソンチケット、各主要プレイガイドで発売中 ○同時開催特別割引 名古屋市美術館「河口龍夫展」半券提示で、団体割引料金を適用 ○神戸ビエンナーレ特別割引 神戸ビエンナーレ2007のチケット半券提示で、団体割引料金を適用 関連イベント詳細(兵庫)
【河口龍夫展記念コンサート】
ラ ミューズ トリオコンサート伊藤ルミ(ピアノ)、エヴァルト・ダネル(バイオリン)、ルドヴィート・カンタ(チェロ) (国際的に活躍するピアノ三重奏団のデビュー5周年) 日時:10月27日(土)午後1時30分〜3時 会場:アトリエ 定員:120名 無料(聴講には観覧券の半券が必要です) 【トーク】
河口龍夫氏(美術家)×中原佑介氏(兵庫県立美術館館長)司会:河崎晃一(兵庫県立美術館学芸員) 日時:10月28日(日)午後2時〜3時30分 会場:ミュージアムホール 定員:250名 無料(聴講には観覧券の半券が必要です) 【講演会】
河口龍夫氏「自作を語る・兵庫県立美術館出品作品をめぐって」(作家自身が、若い世代に作品のコンセプトをわかりやすく解説します) 日時:11月11日(日)午前10時30分〜12時 会場:ミュージアムホール 定員:250名 無料(聴講には観覧券の半券が必要です) 兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門共催 【こどものイベント】
世界にひとつしかない種をつくろう!(河口龍夫さんと一緒に展覧会をみて、世界にひとつしかない種をつくろう!) 日時:11月25日(日)午前10時30分〜午後3時30分 会場:アトリエ2 講師:河口龍夫氏 対象:兵庫県内に在住・在学の小学3〜中学3年生 定員:30名 参加費:500円 申込方法:10月25日(木)午前10時より、電話(078-262-0908)にて受付開始。先着順で店員に達し次第終了。 【学芸員による解説会】
11月11日(日)午後2時〜3時 「闇のドローイングを描こう」河崎晃一(兵庫県立美術館学芸員)11月23日(金・祝)午後5時〜6時「河口龍夫展ここがみどころ」出原均(兵庫県立美術館学芸員) 12月 1日(土)午後5時〜6時 「闇のドローイングを描こう」河崎晃一 12月 8日(土)午後5時〜6時 「河口龍夫展ここがみどころ」出原均 要観覧券 【ミュージアム・ボランティアによる見どころ案内】
日時:会期中の毎週日曜日、午前11時〜(約15分)場所:レクチャールーム 聴講無料 【会場】
名古屋市美術館 [白川公園内]
〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-25地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」下車、5番出口から南へ徒歩8分 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」下車、2番出口から北へ徒歩7分 地下鉄名城線「矢場町駅」下車、4番出口から西へ徒歩10分 ![]() 【会期】
2007年11月3日(土・祝)〜12月24日(月・祝)
休館日:毎週月曜日 ただし12月24日(月・祝)は開館開館時間:午前9時30分〜午後5時、金曜日は午後8時まで ただし11月23日(金・祝)は午後5時まで ※入場は、閉館の30分前まで 【観覧料】
一般 1,000(800)円/大・高生 700(500)円/中・小生 400(200)円( )内は前売および20名以上の団体割引料金 ○前売券は主要プレイガイド、チケットぴあ、主なコンビニエンスストアでお求めいただけます。前売券の発売は11月2日(金)まで。
○身体等に障害のある方、および付き添いの方には割引制度があります。手帳をご持参のうえ、窓口にお問い合わせください。 ○名古屋市交通局発行の乗車券のうち、「ユリカ」「一日乗車券」「ドコチエコきっぷ」を来館当日に利用した方は、100円割引。 ○「名古屋市美術館常設展定期観覧券」提示で、団体割引料金を適用。 ○「河口龍夫展」観覧券で常設展もご覧いただけます。 ○同時開催特別割引 兵庫県立美術館の「河口龍夫展」半券提示で、団体割引料金を適用。 【常設企画展】
河口龍夫展「関係―質」
11月3日(土・祝)〜12月24日(月・祝)特別展「河口龍夫―見えないものと見えるもの―」の一端として、布に銅や鉄を包み込み、液体をしみこませて錆を発生させた、河口氏の代表的な作品「関係―質」のシリーズ17点を特集します。 会場:常設展示室3 特別展の観覧券でご覧いただけます。 関連イベント詳細(名古屋)
【講演会】
河口龍夫氏「自作を語る・名古屋市美術館出品作品をめぐって」日時:11月3日(土・祝)午後2時〜 会場:2階講堂 定員:180名(先着順) 聴講無料 【ワークショップ】
世界にひとつしかない種をつくろう!日時:11月23日(金・祝)午前10時30分〜午後3時30分 会場:2階講堂、企画展示室1・2 講師:河口龍夫氏 対象:小学3〜中学3年生 定員:30名 参加費:500円 申込方法 往復はがきに以下の事項を記入の上、名古屋市美術館「河口龍夫展 ワークショップ」係まで郵送してください。
申込多数の場合は抽選とします。締切は11月9日(金)です(必着)。 往信・裏面 @郵便番号と住所、A氏名(ふりがな)、B学年、C電話番号 返信・表面 郵便番号と住所、氏名 返信・裏面は空白のまま郵送ください。 【対談】
河口龍夫氏×北川フラム氏(新潟市美術館館長)司会:竹葉丈(名古屋市美術館学芸員) 日時:12月1日(土)午後2時〜 会場:2階講堂 定員:180名(先着順) 聴講無料 【学芸員による解説会】
11月25日(日)午後2時〜コレクション解析学 講師:保崎裕徳(名古屋市美術館学芸員) 名古屋市美術館が所蔵する河口氏の作品「関係―質」について解説します。 12月9日(日)午後2時〜 展覧会解説 講師:竹葉丈 会場:2階講堂 定員:180名(先着順) 聴講無料 【ボランティアによるギャラリートーク】
11月16、17、18、24、28、30日12月1、2、7、11、12、15、16、18、19、21、22日 午前10時30分〜/午前11時〜/午後1時30分〜/午後2時〜 観覧券でご参加いただけます。当日入口にお越しください。都合により休止することがあります。
|
![]() |